愛される形
丸いものは愛すべき存在になりやすいらしい。
手塚治が描く漫画のキャラクターの基本形は全て○だという。鉄腕アトムだって、不思議のメルモちゃんだって、リボンの騎士だってみんなそう。
一人では何も出来ない赤ちゃんが、みんなに可愛がられちゃんと面倒見てもらえるために、丸く愛らしいバランスで生まれてくるという説もあるらしい。
そんな訳で、帽子の中でもベレー帽が一番愛すべき存在であるのは、そのシンプルな丸い形の所以だろうか。
先日、世田谷文学館で開かれていた「花森安治と暮しの手帖展」を見に行った。
『暮しの手帖』で発揮される編集長花森氏の信念と情熱、そして才能には改めて舌を巻いた。
そんな彼が愛した帽子もベレー帽だったらしい。本の中でも何度もベレー帽に関する記事を取り上げていた。
特に1966年12月号の記事が面白い。簡単にまとめるとこんな感じ。
「ベレー帽のすすめ」
1 若く見えること。やる気十分の雰囲気が生まれる。
2 かぶるのに気持ちを労することはなはだ少ないこと。
3 見てあたたかく、かぶってさらにあたたかいこと。
4 たためばポケットに入り、広げると小物入れになり、
野外に出ては座布団の代わりにもなること。
5 かぶる人を選ばぬこと。
座布団にまでされては敵わないが、確かにベレー帽をかぶった人は若々しくみえる。特におじ様が被ると、おしゃれで若々しく知的かつユーモア溢れる親しみやすい雰囲気に見えてくる。そういえば、手塚治もベレー帽派だ。
花森氏も、手塚氏同様、愛される○の魅力と魔力を知っていたに違いない。
追記:今シーズンはまだベレー帽を創っていないのでトップの写真はハンチング。万人に愛されるベレーより、ちょっぴり個性派ですね。でも、一度被ったら虜になりますよ(^^)v
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023年10月31日洪鐘祭無事終了しました!
お知らせ2023年10月25日10/29開催!60年に一度の北鎌倉の祭礼「洪鐘祭」
お知らせ2023年10月20日帽子がつむぐ物語『I’m here』の舞台は帽子⁈
募集中2023年10月11日フェルトの型入れワークショップ募集開始しました。