第二弾!型紙いらず・マスクの作り方2 動画版
おりがみ感覚でつくる立体マスクの作り方(動画版)

<用意するもの>
・生地
A.(19×28㎝)×1枚
※肌触りの良い綿の薄地がお勧めです
B.(8×22㎝) ×1枚
※この生地は口に当たる内側の部分になります。
不織布や抗菌のダブルガーゼなどを用意されるとよいでしょう。
・マスクゴム 25㎝×2本
・糸
・縫い針
・まち針
・ハサミ(布用・糸用)
・ゴム通し
・定規
・チャコペン
・ミシン(手縫いでもOK)
・アイロン
<作り方>
①生地の準備
AB共に図面のサイズに合わせカットし、図面通りに印付けをする。
Bは4隅を切り落としておく。


②Aの生地を長い方(28㎝)が横になるように裏を上にして置き、上下の端を三つ折りする。
三つ折りは、アイロンで5㎜の折り目を付け、更に5㎜折ってしっかり折り目をつけておく。
※アイロンをこまめに掛けてきちんと折り目をつけることが、きれいにできるポイントです。
③三つ折り部分をまち針でずれないように留めて縫う。
④A生地の表が上になるように置き、中表になるように上下の端を突き合わせる。
⑤4隅の三角部分の斜め線を縫う。三角部分4か所を、斜めに縫った線より3㎜程縫い代を残して切り落とす。
⑥⑤の縫い合わせた部分を内側からアイロンでしっかり開き、外表になるように返して形を整える。
⑦⑥の内側にBの生地をはめ込み、外からアイロンできれいに押さえる。
⑧六角形になるように縫い線を印付けし、ぐるりと縫う。
⑨左右の端から口を開いて舟形になるように内側から縫い目をアイロンで開く。
⑩口を開いたまま両端を三つ折りして縫う。
⑪両端の三つ折りした部分にゴムを通し、サイズを調節しながら結べば出き上がり‼
作り方を覚えたら、ドンドン作ってくださいね~♪

投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023年9月8日帽子教室作品展 10月開催します!
お知らせ2023年6月30日カクテルハットのネット販売がスタートしました。(ワークショップ満席になりました)
お知らせ2023年6月12日型紙の商用利用に関してお答えします。
カクテルハット/ヘッドドレス2023年5月23日もう一度観たい!ゴルチエのファッション・フリーク・ショー!