帽子小屋に林檎がいっぱい🍎

今年お初の帽子は林檎のカクテルハット。
実は、カクテルハットワークショップのためのこのサンプル作りと同時に、「林檎計画」は始まっていたのです!
「林檎計画」とは、帽子小屋を林檎でいっぱいにすること‼
実りたっぷりの年にするために、プチ改装と一緒に、実りの象徴である真っ赤な林檎で帽子小屋を満たそう!と、着々と進めていたのです。
🍎まずは帽子ホルダー。

カクテルハットの中に使うバクラムという特殊な芯で林檎の型入れをします。
型入れした林檎型のベースが出来たら、真っ赤なベルベットの生地を被せて、葉っぱもつけて、中に綿を詰めて、ホルダー部分を作ります。これらの作業はカクテルハット作りの応用です。
それを取り付けるのは、キャンドルホルダー。
実はこれ、4年前に行ったスリランカで一目惚れして抱えて持って帰ってきた代物。
お店で見つけた時、直ぐにキャンドルではなく帽子がかかっている姿が目に浮かんだのです。
4年という月日を経て、やっと形になったのです。
設置場所も奇しくもサイズぴったりで、まさにこの時を待っていたかのよう!!満足な仕上がりです。
🍎お次はカーテン。

これまた、5年前にロンドンを旅した時に一目惚れした、オーガンジーに刺繍&アップリケがほどこされた生地。
これも帽子小屋のカーテンにしようと持ち帰ったものの、なかなか日の目を見ずにいたものですが、「林檎計画」で一気に出番となりました。
とはいえ、ず~っと林檎だと思っていたのに、5年ぶりに広げてみたら蔓バラだったのですから、びっくりです!(自分の記憶力にもびっくり&苦笑)
しかし、天は味方をしてくれました!(ちょっと大袈裟^^;)
片面仕上げの丸い薔薇のアップリケだったので、裏から赤いベルベットの生地を被せて、赤い実(=りんご)に早変わり!
花も実もある豪華なカーテンになりました。
外から丸見えだった帽子教室も、透け感あるオーガンジーから光を通しつつ、ちょっぴり目隠しになることで、生徒さんの集中度も高まるはず。
林檎🍎効果、期待できそうです!
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023年10月31日洪鐘祭無事終了しました!
お知らせ2023年10月25日10/29開催!60年に一度の北鎌倉の祭礼「洪鐘祭」
お知らせ2023年10月20日帽子がつむぐ物語『I’m here』の舞台は帽子⁈
帽子教室&WS2023年10月11日フェルトの型入れワークショップ(2023今シーズンの募集は終了しました)