第二弾!型紙いらず・マスクの作り方
おりがみ感覚でつくる立体マスクの作り方

5月初めのブログに、型紙いらずの超簡単マスクの作り方をご紹介しましたが、
https://boushigoya.com/2020/05/04/52094258/
今回は第二弾!型紙いらずのマスク作り
「おりがみ感覚でつくる立体マスクの作り方」をご紹介します。
幼い頃、折り紙で舟を作ったことはありませんか?
一枚の紙を折ったり開いたりするうちに、立体になる面白さ。
出来あがった舟を想像の海に浮かべては、波間にゆれる姿にワクワクしたものです。
そんな折り紙をヒントに、舟形の立体マスクを作りました。
型紙なしの一枚の四角い布から、折ったり開いたり、更に縫ったりすることで、顔をしっかりと包んでくれる実用的な立体マスクが出来上がりました。
ちょうど良い具合に、鼻にかかる部分は生地が一重になって、呼吸がしやすい形です。
また、口の当たる部分は、別生地を挟み込む仕立てになっています。
別生地に抗菌ダブルガーゼや不織布を使えば、菌の侵入を防ぐ効果も高くなります。
どうぞ、立体マスク作りを折り紙を折るように楽しみつつ、withコロナ生活を乗り越えましょうね。
☆まずは生地の用意をお願いします。

☆作り方はこちらです。

☆ポイントは
・⑤.④を表に返して(縫い代が内側に来るように)、船底部分に別布Bをきちんとはめること。

・⑦両端の口をしっかり開いて内側から縫い目をアイロンで押さえること。

・⑧口を開いたまま両端を三つ折りしてぬうこと。

鼻呼吸がしやすくて、顔をしっかり覆うことのできる立体マスクの完成です!
折り紙感覚で作れるので、楽しみながら作ってみてくださいね~(^^♪
*****************************************************
☆もっと詳しく作り方を知りたい方のために、動画をご用意しました!
動画を観ながら順を追って作れるようになっています。
続きをご覧になりたい方は、下記のフォームにお名前とアドレスを記入してお送りいただければ、動画付きの作り方をお送りしますよ~♪
動画を観ながら、一緒に作りましょう(^^)/
投稿者プロフィール

最新の投稿
手作りいろいろ2021.01.08第二弾!型紙いらず・マスクの作り方2 動画版
お知らせ2021.01.08緊急事態宣言発令に伴う、帽子小屋営業に関するお知らせ
帽子教室&WS2021.01.04帽子作りの楽しさを 今年も/2021
帽子教室&WS2020.12.292020カクテルハットワークショップ・ハイライト