クリスマスシュトーレンの準備が始まりました。

今年も我が家の梅の木によじ登り、梅の実の収穫。
梅雨が始まるか始まらないかの時期の我が家の恒例行事です。
梅干を漬けるなら黄色く熟すまで待った方が良いけれど、梅酒をつけるとなると青い実の方が美味しく漬かるのはご存じの通り。
いつ収穫しようかと毎日梅の木を見上げていたけれど、突風と大雨の天気予報が出た時点で、いざ収穫!と木登り決行。結果、大きくてしっかりとした梅の実が15㎏もとれました。大収穫!!
梅干を漬けるのは母に任せて(ママやん、いつまでも元気でいてね!)、私は梅酒用に青い実を選んでホワイトリカーに氷砂糖と交互に漬け込みます。
これ、実はクリスマスシュトーレンの準備の一環なのです。
帽子小屋のクリスマスシュトーレンは、干しブドウをたっぷり使うのですが、その干しブドウをふやかすために使うのが我が家の梅酒。3年以上寝かせてとろみが増したころの梅酒をたっぷりと使います。
つまり、今年仕込んだ梅酒は3年以降に作るシュトーレンに使うもの。
3年後はどうしているのかな~?などと思いを巡らせながら、青梅をキュッキュと洗う休日の午後、でした。

投稿者プロフィール

最新の投稿
手作りいろいろ2021.01.08第二弾!型紙いらず・マスクの作り方2 動画版
お知らせ2021.01.08緊急事態宣言発令に伴う、帽子小屋営業に関するお知らせ
帽子教室&WS2021.01.04帽子作りの楽しさを 今年も/2021
帽子教室&WS2020.12.292020カクテルハットワークショップ・ハイライト